2017年7月10日2017.6-7 出店の記録そういうわけで、 出店のお知らせをブログにまったく更新できなかったので、 記録として残します _(._.)_ ・鳥栖金継教室 6/25 冷やして食べるココナツクッキー、ケークサレ ・出店 6.30 POC30 at マスカル珈琲 7.7 RIVENDEL MARKET...
2017年7月10日冷えとりのこと➃ああ、ここにたどりつくまで長かった。。 九州へ戻ったりしていて 相変わらずネット環境も悪く、 ③以降すっかり間があいてしまいました_(._.)_ 瞑眩がでるとわかりやすい変化なので、 ついそこばかりフォーカスしてしまいがちですが、...
2017年6月17日冷えとりのこと③そんなわけで、わたしでも徐々に半身浴をできるようになってきました。 はじめは、時計とにらめっこで、 1分が過ぎるのがとてつもなく長かったです。 今は、あっというま。 湯船で本を読むのはどうもすきになれないので、 ひたすら考え事をしたり、...
2017年6月17日冷えとりのこと②冷え取りをどんなことが起きたか、の前に、 そもそも、なんで冷え取りを、をもう少し詳しく書きます。 冬場は特に冷えを感じていたのですけど 帽子にマフラー、セーターはもちろん、厚手タイツに靴下にレギンス、パンツ、レッグウォーマー、 こんなにフルセットで装着してもまだ寒い。。...
2017年6月9日冷えとりのこと①冷えとり健康法というものを初めてもうすぐ2年が経とうとしています。 そろそろ、ブログでも冷え取りについて思い出しながら語ってみようと思います。 きっかけは、体の冷えを無視できなくなってきたことです。 どうしても甘いものを人より口にする機会が多いのも原因のひとつです。...
2017年5月31日「集まる」人生の意味は、真実と喜びと愛の中にある。(「アナスタシア」より) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 完全な人間はいないし、 完璧な力はない。 集まって、与え合う。 花に、水と光が必要なように。 土があればもっとよくそだつように。 ...
2017年5月30日金継ぎ教室―初回の日程について----定員となりましたので、お申し込みを締め切りました。ありがとうございます。--- テカラ 川口美香さんによる金継ぎ教室、初回の日程と詳細が決まりました。 引き続き募集をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。 日時;6/25(日)19:30...
2017年5月21日金継教室のご案内テカラさんの金継ぎ教室は、 手軽にお試しのようなお教室というよりも、 昔ながらの本物の材料を使い、 本格的な技術をお教えていただけるのが大きな特徴ではないかなと思います。 今は希少な材料でお直しできることに、 昔の人の智恵や、丁寧な暮らしぶり、伝承された技術の尊さ...
2017年5月21日空豆10周年記念イベント おやつにまつわる 菓子と器展 「 おやつの時間 」空豆さんの目と、手と、心になったつもりで 心を込めて作りました。 5/12-13限定イートインメニュー 10種のお豆を使った豆乳葛餅 お豆ひとつを1年とみたて、 10種類のお豆で10周年を表現しました。 葛餅は、豆乳と本葛で、 ...
2017年4月29日暮らしと生活について暮らしというと、 その人の意思を感じます。 生活とは、 営みそのものの気がします。 わたしのお伝えしたいことは 正しい日本語では 暮らしと表現したほうがよいのかもしれませんが、 「生きて、活かしあう」 という表現に惹かれ、 1人で成り立っているのではない、...
2017年4月27日くらすこと糸島店に出店します。5月の活動のお知らせです。 まずは、こちらにおじゃまします。 日時;5/5(金)と6(土) 両日とも11:00-17:00 場所;くらすこと(糸島) 福岡県糸島市二丈深江 2646-1 TEL:092-332-9302 ※Cafe食堂...
2017年4月27日ロゴマークについてイラストレーター ムツロマサコさんにお願いしました。 もともと考えていた余韵の意味は ひとつ前の投稿でお知らせしたとおりです。 そのほかにも 音で表すと陰陽もよぎります。 五角形は五行をあらわし、 枠がはずれるイメージ、 家のようでもあり、...
2017年4月26日「余韵」について日と水と土と、 わたしと あなたに くくりなどないこと。 植物性素材でおつくりしていますが、 もうそのくくりも 敢えて口にしなくてもよい時代になってきているのかなと感じています、 宇宙のルールに沿っているならば。 口が喜び、 食べた後にそれを実感できるもの、...
2017年4月22日「日々のおやつ」から「余韵へ」最初は子ども用に作っていたおやつ。 そのコンセプトでは飽き足らなくなり、 自由になりたくなって、 伝えたいことを、より明確にしたくなりました。 この春始まった新しい生活をきっかけにして 屋号は、「日々のおやつ」から「余韵」としました。 どうぞよろしくお願いします。 #余韵のこと